- 令和7年第2回2月定例会
- 3月4日
- 質疑・一般質問
|
1 博物館の価値創造
(1) 博物館が社会教育施設から文化施設も併せ持つ形に変わったことに対する受止め
2 人材不足対策
(1) 人材不足による倒産、後継者難を理由とした黒字廃業についての現状の認識と対策
3 建築基準法改正の対応
(1) 建築基準法の大幅な改正に伴う市民、市内中小工務店への対応
4 情報システム対応
(1) 釧路市デジタル・トランスフォーメーションの推進における生成AI、チャットGPTへの対応
5 インフラ老朽化対策
(1) 釧路市における道路橋、港湾施設、河川管理施設等のインフラの老朽化の状況把握、対応、管理状況 |
 |
- 令和6年第5回12月定例会
- 12月6日
- 質疑・一般質問
|
1 地域重視の生涯学習
(1) 高齢化、少子化の状況下での生涯学習
(2) 社会教育主事、社会教育士の拡充、人材育成
2 5歳児健診の推進
(1) 釧路市、道内での5歳児健診の状況
(2) 情緒、社会性の発達状況などの重要性の認識
(3) 集団健診と個別健診の捉え方
(4) 発達に課題を抱える子どもへの取組
(5) 児童発達支援センターなどの対応、取組
3 地域包括ケアシステムの構築
(1) 釧路市の地域包括ケアシステムの現状
(2) 高齢化、少子化の中でのシステム構築の必要度及び重要性 |
 |
- 令和6年第4回9月定例会
- 9月4日
- 質疑・一般質問
|
1 観光振興の推進
(1) 釧路市民主体の地域ブランド力の向上
(2) 宿泊税の導入による影響
(3) 観光産業の官民連携
2 男女平等参画社会を掲げた地域づくり
(1) 現在の男女平等参画社会の実現への対応
(2) 農林水産、商工業の家族従事者と所得税法第56条 |
 |
- 令和6年第3回6月定例会
- 6月14日
- 質疑・一般質問
|
1 会計年度任用職員
(1) 官製ワーキングプア
2 教員の働き方
(1) 中央教育審議会特別部会の審議のまとめ
3 脱炭素・環境対策
(1) 釧路市GX(グリーントランスフォーメーション)
4 介護人材
(1) 現金給付方式
5 子どもの権利
(1) 子どもの権利条約 |
 |
- 令和6年第2回2月定例会
- 3月5日
- 質疑・一般質問
|
1 教育と地域活性化
2 加齢性難聴者への補聴器購入助成制度
3 所得税法第56条 |
 |
- 令和5年第5回12月定例会
- 12月6日
- 質疑・一般質問
|
1 住み続けられるまちづくり
2 釧路市の環境対策
3 加齢性難聴者への補聴器購入助成制度 |
 |
- 令和5年第4回9月定例会
- 9月6日
- 質疑・一般質問
|
1 加齢性難聴者の補聴器購入に対する助成制度
2 高齢者の生涯学習の充実とまちの活性化 |
 |
- 令和5年第3回6月定例会
- 6月21日
- 質疑・一般質問
|
1 釧路東部地域の在り方
2 歩道やバス停におけるベンチの設置
3 加齢性難聴者の補聴器購入に対する助成制度
4 火力発電所の騒音
5 太陽光発電 |
 |