新創クラブ
- 令和4年第2回2月定例会
- 3月8日
- 質疑・一般質問

- 大越 拓也 議員
|
1 釧路市が目指す環境都市の在り方
(1) 猛禽類との共生
(2) 猛禽類医学研究所との連携による今後の可能性
(3) タンチョウ、マリモとの共存
(4) 自然環境資源の保護と活用
(5) 地域の特性を生かした環境教育
2 町内会の活性化に向けた支援体制 |
 |
- 令和4年第2回2月定例会
- 3月7日
- 代表質問

- 畑中 優周 議員
|
1 地域社会のデジタル化
(1) 子育て、介護でのオンライン申請
(2) マイナンバーカードの普及促進
(3) キャッシュレス
2 地域経済の回復と活性化
(1) 起業及び事業支援体制
(2) 釧路市内総生産(GKP)
3 釧路の宝
(1) 子どもの健やかな育ちと学びの保障
(2) 釧路市中央図書館の検証
(3) 事業継続計画(BCP)
(4) 地域における避難支援体制
(5) 釧路市人材育成基本方針 |
 |
- 令和3年第5回12月定例会
- 12月1日
- 質疑・一般質問

- 大越 拓也 議員
|
1 子どもを取り巻く諸問題
(1) いじめの認知件数及び不登校児童生徒数の推移
(2) 複雑化した課題に対する組織体制の在り方
(3) 社会福祉士に求められる役割
(4) スクールソーシャルワーカー
(5) 子ども、保護者への支援 |
 |
- 令和3年第4回9月定例会
- 9月1日
- 質疑・一般質問

- 大越 拓也 議員
|
1 人口動態等を踏まえた学校施設の在り方
(1) 人口減少における児童生徒数の推移
(2) 学区単位による人口動態
(3) 学校施設の有効活用
2 コロナ禍におけるICTを活用した新たな交流
(1) 姉妹都市交流
(2) 学校施設における取組 |
 |
- 令和3年第3回6月定例会
- 6月16日
- 質疑・一般質問

- 畑中 優周 議員
|
1 新規採用職員
(1) 職員配置
(2) UIJターン
(3) 定員管理計画
2 町内会の意義
(1) 町内会条例の制定
(2) 市職員の加入率
3 都市計画道路
(1) 幹線街路の整備
(2) 経済対策としての公共事業確保 |
 |
- 令和3年第1回2月定例会
- 3月8日
- 代表質問

- 大越 拓也 議員
|
1 外国人に優しい街づくりの強化
2 環境問題
(1) ゼロカーボンシティ
(2) 第2次釧路市環境基本計画
3 GIGAスクール構想
4 ヤングケアラー
5 子育て支援策
(1) 釧路市子育て支援に関するニーズ調査
(2) 子育て支援策の優先度
(3) 養育費の保障制度
6 学校施設の活用
(1) 学校のあり方検討委員会
(2) 余裕教室活用ガイドライン
(3) 地方交付税と施設維持管理費も考慮した効果的な活用 |
 |
- 令和2年第6回12月定例会
- 12月2日
- 質疑・一般質問

- 大越 拓也 議員
|
1 日本製紙株式会社釧路工場の紙・パルプ事業撤退
2 就学援助
(1) オンライン学習通信費
(2) 今後の検討課題
3 子どもの入院医療費助成拡充の可能性
4 季節性インフルエンザ予防接種の助成事業
5 姉妹都市交流 |
 |
- 令和2年第4回9月定例会
- 9月2日
- 質疑・一般質問

- 大越 拓也 議員
|
1 成人式の在り方
2 コロナ禍におけるUIJターン
3 GIGAスクール構想による入院児童生徒等への教育保障体制
4 中学校卒業までの入院医療費助成拡充の可能性 |
 |
- 令和2年第2回6月定例会
- 6月10日
- 質疑・一般質問

- 大越 拓也 議員
|
1 新型コロナウイルス感染症に対応した新しい学校教育の在り方
(1) 現状と今後の課題
(2) GIGAスクール構想
(3) 教育情報セキュリティポリシー
(4) 市立釧路総合病院におけるシステム担当の役割
(5) エドテック(EdTech)
2 地域共生社会の推進 |
 |